UNHCR x SDGs(持続可能な開発目標)

持続可能な開発目標(SDGsSustainable Development Goals)とは

2015年9月、国連全加盟国の全会一致により、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。その中で、人間、地球、繁栄のための行動計画として掲げた目標が、「持続可能な開発目標(SDGs)」の17の目標と169のターゲットです。

SDGsは、ミレニアム開発目標(MDGs)の成果をさらに一歩進め、経済的に豊かな国もそうでない国も、すべての国が豊かさを追求しながら、共に地球を守っていくことを呼びかけています。

また、貧困撲滅に向けて、経済成長を促し、教育、健康、社会的保護、雇用機会など幅広い社会的ニーズに応えながら、気候変動と環境保護に取り組む戦略が必要であることを確認しています。

 

UNHCR は難民保護・支援活動を通してSDGs の達成に貢献しており、特に12 の目標が深く関係しています。

UNHCR×SDGs~“誰一人取り残さない”世界の実現のために(PDF

各目標のUNHCRの活動事例はこちら

難民の生計向上と自立支援のための職業訓練やスキルトレーニング、雇用機会の拡大、尊厳の維持
脆弱性が高い難民の女性や女児に対する医療、水や食糧、性とジェンダーに基づく暴力抑止へのサポート
人権と尊厳を侵害し、紛争や迫害の原因となる差別をなくための政府との対話
安全な水と食料が得られる環境づくり。栄養不良や疾病への早期検診や安全な水と衛生の確保
感染症の防止、水・衛生キットの配布、衛生的なトイレの設置や健康促進活動
自然の脅威や疾病、伝染病から命と健康を守るための安全な避難場所の確保、法的支援
産後ケア、助産婦へのトレーニング。予防接種、感染防止に関する情報提供・注意喚起
代替燃料や水資源の維持、汚染防止など難民の大量流入による環境負荷の軽減
無国籍者の特定や発生防止・削減、保護の促進を後押しするための政府への働きかけ
初等教育、雇用機会の拡大と生活改善を目指した職業訓練、スキルトレーニング
難民の技術習得や雇用創出のサポート、遠隔地でも働くことができるテレワークのアクセス拡大
政府、政府間組織、NGO、国連機関、地域コミュニティ、大学、司法、民間セクターとの連携