J-FUN 日本UNHCR・NGO評議会

J-FUN (Japan Forum for UNHCR and NGOs – 日本UNHCR・NGO評議会)は、難民保護と人道支援に従事する団体が自由に参加できる開かれたフォーラムとして、2006年6月20日の「世界難民の日」に設立されました。

活動情報の交換と発信、政策提言(アドボカシー)、広報活動、ネットワーキング、共同イベントの計画・実施、そして長期的には、難民問題や人道支援に関わる団体の認知度を向上し、難民保護・人道支援活動が実施しやすい環境整備を目的としています。

J-FUNの運営はUNHCRとNGOから毎年選出された共同議長によって行われ、UNHCR駐日事務所が事務局の機能を提供しています。J-FUNは政策提言、広報・イベント、そして支援活動に関する情報共有を中心に、UNHCRとNGOの現場におけるパートナーシップの拡大、人道支援活動のための環境整備、難民問題や人道支援に関する啓発活動を行っています。

J-FUNはUNHCRとNGO両者の協力関係が厳しいルールによって限定されてしまうものではなく、今もなお進行中のすべての可能性に対して柔軟に対応できるフォーラムであることを目指しています。

参加資格も難民保護・支援活動に 関わっていて、J-FUN会合への定期的な参加が可能であることだけが条件となっています。

J-FUNは以下の活動を過去に行っています。

  • 活動情報の交換: シリアや南スーダン情勢に関する現場情報の交換
  • 共同イベント: グローバル・フェスタにおける共同イベント
  • 啓発活動: シリア情勢に関するJ-FUNシンポジウムの開催
  • 意見交換: UNHCR高等弁務官やUNHCR地域局長との意見交換会
  • 政策提言: UNHCR議員連盟との懇談会
  • 情報共有・研修: UNHCR eCentre(国際人道援助緊急事態対応訓練地域センター)による安全管理の研修、UNHCRのプログラム管理、実施パートナー選定基準、緊急事態待機パートナーなどに関する情報共有など

参加にご興味のある団体、またはオブザーバーとして参加されたい団体は、J-FUN事務局までご連絡ください。皆様の活発な参加をお待ちしています。

J-FUN事務局
小坂 順一郎

 

J-FUN主要参加団体 (2018年12月現在)

AAR Japan 難民を助ける会
ADRA Japan アドラ・ジャパン
AJF アフリカ日本協議会
AMDA-MINDS アムダ社会開発機構
BAJ ブリッジ エーシア ジャパン
CIJ ケア・インターナショナル・ジャパン
FRJ なんみんフォーラム
FWEAP / RHQ アジア福祉教育財団 / 難民事業本部
J4U 国連UNHCR協会
JaNISS NGO安全管理イニシアティブ
JAR 難民支援協会
JEN ジェン
JFY J-FUNユース
JIM-NET 日本イラク医療支援ネットワーク
JPF ジャパン・プラットフォーム
JRCS 日本赤十字社
JVC 日本国際ボランティアセンター
NICCO 日本国際民間協力会
NN 難民ナウ
PLAN プラン・インターナショナル・ジャパン
PWJ ピースウインズ・ジャパン
RIJ 国際難民支援会
SCJ セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
SSJ スタンド・ウィズ・シリア・ジャパン
SVA シャンティ国際ボランティア会
WVJ ワールド・ビジョン・ジャパン
UNHCR 国連難民高等弁務官駐日事務所
WCRP 世界宗教者平和会議日本委員会
WVJ ワールド・ビジョン・ジャパン