Katsuya Shimbata 新畑克也

@kman57move

Photographer based in Tokyo & Myanmar. ミャンマーを始め世界中での人々との出逢い、光の当たらない矛盾や気がかりも写真を通して伝えたい🇲🇲🇯🇵

Iscritto a novembre 2010

Tweet

Hai bloccato @kman57move

Vuoi davvero vedere questi Tweet? Procedendo non sbloccherai @kman57move

  1. Tweet fissato
    11 set 2017

    ミャンマー西部ラカイン州ロヒンギャの村。2017年8月。館林で勉強したロヒンギャ語で子供たちに名前や年齢などを聞いてみた。相手の見た目や信仰、ルーツや言葉が違っても、それらを尊重し「理解したい」と云う姿勢こそ、この土地で今早急に求められているのではないだろうか。

    Mostra questa discussione
    Annulla
  2. 20 ore fa

    銀座ニコンで開催中の松尾純さんの写真展「クゼゥゲ・クシュ」へ。モンゴルの果てで伝統を守りながら遊牧生活を送り鷲匠として生きるカザフ族に密着した雄大な作品群。遠い時代のおとぎ話のようで、人々の温かいまなざしや表情はどこか懐かしい。同郷の松尾さんにもお会いできてよかった。

    Annulla
  3. 22 ore fa

    代官山で竹沢うるまさんのバングラ旅情トークに魅せられ、錦糸町の本格ベンガル料理屋は遠いので家の近場で本格インドカレーを食って帰る。2月に初めて訪れたバングラデシュの熱気が蘇る...

    Annulla
  4. 24 ore fa

    2年振りにスマホを機種変。P20 Pro。ずっとGalaxyだったけど今回初めてのHuawei。魅惑のLeicaレンズ。旅先ではメインは一眼レフだけど、携帯でないと撮れない場面や空気感がある。これで写真撮るの楽しみ。

    Annulla
  5. 22 giu

    】スタジオで慎重に作った音や空気感、今まで聞こえなかった立体的な音を聞いてほしい。歌手のASKAさんが音楽サイトを立ち上げました。事件後も応援してくれた人たち、そして音楽への感謝の思いがサイト開設の原動力でした。(青)- 共同通信

    Annulla
  6. 19 giu

    国際的な人権問題となっているミャンマーで起きたロヒンギャ難民。その隣国バングラデシュ難民キャンプで支援活動に従事していた日本赤十字社の医師による帰国報告が6月15日、都内の日本赤十字社本社で行われました。その取材記事を「THE PAGE」にて掲載頂いております。

    Annulla
  7. 20 giu

    バングラデシュ、クトゥパロン・ロヒンギャ難民キャンプにて。2018年2月撮影。カメラを向けると父親に愛おしそうに抱えられた娘は驚いた顔を見せた。「ベシ シュンドル!」(とても美しいですね!)とロヒンギャ語で伝えると笑顔で応えてくれた。

    Annulla
  8. 20 giu

    ミャンマーに取り残されたロヒンギャが「収容」されている現状について、映像と記事を出しました。バングラデシュで世界最大規模の難民となったロヒンギャの「帰還」が議論されていますが、国内に「収容所キャンプ」が存在する以上、それが困難なのは明らかです。

    Mostra questa discussione
    Annulla
  9. 19 giu

    本日6/19から7/8まで綱島Point Weatherにてグループ写真展『NOWHERE』が開催中です。私はミャンマー西部ラカイン州で3年前から通っているロヒンギャの村の人たちの作品を展示しています。報道されない彼らの素顔をもっと知ってもらいたい。カレーも絶品!是非お越しください。

    Annulla
  10. 17 giu

    6/19より綱島POINT WEATHERで開催のグループ写真展『NOWHERE』。新畑の現時点での在廊予定を記載いたします。ご都合の良い方は是非お気軽に観にいらしてください。語りましょう。

    Annulla
  11. 16 giu

    渋谷に行かれる皆様へ 少しでもいいのでよかったら、 立ち寄ってみてくださいね。 彼等がどのように、 生活をしているのかを。 まずは『知ること』から、 皆さんにとって始まる 大事な第一歩です。 「世界難民の日」イベントを渋谷駅ハチ公広場前で開催|国連UNHCR協会

    Annulla
  12. 15 giu

    バングラデシュ、クトゥパロン・ロヒンギャ難民キャンプ。2018年2月撮影。数々の困難に耐えてきた子供たち。痛みを知る者は他人にやさしくなれる。うんと年の離れた見知らぬ外国人に対しても物怖じせず交流を図れる彼らを尊敬。いつか子供たちが親を支え、武器を持たず自らの未来を切り開いていく。

    Annulla
  13. 15 giu

    来週から綱島Point Weatherで開催のグループ展「nowhere」。2年前に生まれて初めて写真展をさせてもらった時のメンバーだったゆーせーくんも今回一緒です!!

    Annulla
  14. 14 giu

    7月2日に上智大学で赤十字よるセミナー「ミャンマー・ラカイン州における人道危機」が行われます。国際赤十字はミャンマー国内での活動を考慮してあえて「ロヒンギャ」という言葉を使わず現地で様々な人道支援をされています。興味がある方は是非一緒に学びに行きましょう。

    Annulla
  15. ロヒンギャ難民に迫るコレラと洪水の新たな脅威……粗末なテントで暮らす女性や子供たちに新たな悪夢が襲い掛かる     

    Annulla
  16. 人権の女神スーチーは、悪魔になり果てたのか……ロヒンギャ問題で世界から非難されるミャンマー民主化のシンボル   

    Annulla
  17. 13 giu

    In solidarity with Rohingya. ミャンマー西部ラカイン州ミャウー郊外、ロヒンギャの村にて。2016年2月撮影。

    Annulla
  18. 13 giu

    現役の大学生でドキュメンタリー監督の久保田徹さん と初対面。 彼は何年間もロヒンギャのテーマを撮り続けているナイスガイ。7月の終わりに彼と世界の医療団 の皆さんと一緒にイベントをやります。詳細決まったら告知するのでぜひ楽しみに待っていてください。やってくぞ〜。

    Annulla
  19. 7 mag
    Annulla
  20. 13 giu

    雨季明けとはミャンマーの雨季なので10月頃を予定してるとか。観光ビザ免除はありがたい。ちなみにバングラデシュは観光ビザは必要だが通常51USドルの申請費が日本人に対しては免除されている。

    Annulla
  21. 11 giu

    世界的な関心事項である”移民“という題材からの実話を映画化-長編デビュー作で東京国際映画祭で 2 冠という快挙!藤元明緒監督『僕の帰る場所』公開決定! - シネフィル - 映画とカルチャーWebマガジン

    Annulla

Il caricamento sembra essere lento.

Twitter potrebbe essere sovraccarico o avere un problema temporaneo. Riprova o visita Twitter Status per ulteriori informazioni.

    Potrebbero piacerti

    ·